自律神経をコントロール方法
梅雨に入りましたが水不足にならないようにたくさん雨は降ってほしいですね
はい一人でも多く健康で楽しく過ごしてもらえるように
楽しく伝えていきますコンディショニングトレーナーの鎌倉です
今回は自律神経をコントロールする方法
まず自律神経とは心臓とか内臓、体温、などの動きを調整するための神経です。
これは2つの神経に分けられ交感神経と副交感神経があります。
交感神経は興奮している状態
副交感神経はリラックスしている状態
車で言うとアクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)
このアクセルとブレーキが強すぎても弱すぎても車が事故ってしまいます
事故とは言うのは病気になってしまうって事なのです
この二つの神経のバランスがとても重要になってくるのです。
ですが自律神経をコントロールすのはとても難しいです
例えば心臓を早く動かしたりゆっくり動かしたり止めたりする事は意識してもできません
ですがゆいつコントロールできるのは呼吸なんです
実は呼吸も自律神経で動いています
意識してなくて呼吸できます
意識して呼吸を早くしたり、ゆっくりする事も一時的に止める事もできます
呼吸で自律神経のコントロールをしていきましょう
次回は自律神経を整えるための呼吸法を伝えてきたいと思います
最後まで読んで頂いてありがとうございます
次回も宜しくお願い致します
公式Instagramやっていますまた見て下さい。
コメントをのこす